障害年金が不支給になる理由とは?もらえない場合はどうすればいいのか社労士が解説!
不支給とは?
障害年金の不支給とは、申請者が障害年金の支給要件を満たしていないと判断され、年金が支給されないことを指します。障害年金を受けるためには、障害の程度や初診日、年金の納付状況などの要件をクリアする必要があります。不支給の判断が下されると、申請者は障害年金を受け取ることができなくなりますが、その理由に応じて対応策を講じることが可能です。
不支給になってしまう理由
症状が軽い場合
障害年金は、障害の程度が一定以上であることが求められます。症状が軽く、日常生活に支障がない場合や、医師の診断書において障害の程度が軽いと評価されると、不支給となる可能性があります。障害年金を受けるためには、障害の状態が審査基準を満たしていることが重要です。症状が軽い場合でも、日常生活や仕事における困難をしっかり伝えることが大切です。
初診日が特定できない場合
障害年金の申請には、初診日が特定されることが必要です。初診日が不明な場合、障害がいつから始まったかが明確に分からないため、年金の支給対象外とされることがあります。初診日を証明するために、病院の診療記録や他の証拠が必要です。もし初診日が特定できない場合は、医療機関からの証明を求めたり、社労士に相談して適切な対応を考えることが重要です。
年金の納付要件を満たさない場合
障害年金の受給には、一定の年金保険料納付要件を満たす必要があります。過去に十分な納付期間がない場合、年金の支給が認められないことがあります。納付要件は、障害年金申請時における年齢や納付状況により異なります。未納期間がある場合、納付記録を確認し、不足分の納付を行うことが重要です。また、納付要件を満たしていない場合は、特例を適用できることもあるため、社労士に相談することが有効です。
不支給になった場合の2つの対応方法
① 不服申し立て(審査請求、再審査請求)
障害年金が不支給となった場合、不服申し立てを行うことができます。まずは「審査請求」を行い、年金機構の決定に対して異議を申し立てます。審査請求が却下された場合、さらに「再審査請求」を行うことができます。これにより、再度審査を受けることが可能となり、不支給の判断が覆る可能性もあります。いずれの方法も期限があるため、速やかに対応することが求められます。
② 再請求(もう一度最初から手続きのをやり直す方法)
不支給決定に対して「再請求」を行う方法もあります。再請求とは、最初から手続きをやり直すことで、必要な書類や証拠を再提出し、再度審査を受けるものです。審査請求や再審査請求とは異なり、最初から新たな証拠を提出できるため、再申請時に新たな情報を加えることで、支給決定が変わる可能性があります。再請求の際は、社労士に相談し、効果的な準備を行うことが重要です。
当事務所へのご相談について
まずは、お電話かメールにてお問い合わせいただければと存じます。ご相談内容をお伺いさせていただき、アドバイスをさせていただきます。
ご希望の場合には、初回無料のご面談をさせていただいております。おからだの不自由な方には、ご自宅にお伺いしてのご面談もいたしております。
お一人で悩まず、当事務所にご相談ください
悩んでいることや困っていることを人に話すことで、気持ちが楽になると言われています。障害年金について、悩んでいることや困っていることがございましたら、是非、当事務所にご相談ください。
当事務所はご相談者さまのお悩みやお困りごとが解決するまで、しっかりとサポートさせていただきます。
皆さまの人生がより豊かなものになりますよう、お手伝いをさせていただきたく存じます。
最終更新日 3日 by 社会保険労務士 出口 芳和